[Q408]透析をして1年半になりますが、最近具合が悪い事が多くなっています。3時間半の血液透析で、血管痛、透析中血圧低下、頭痛が毎回おきます。
(質問のつづき) 痛みや血圧で最後まで透析ができず、途中で終わらせることもあります。透析をしてもよくならないので、鬱気味にもなってます。一度大きな大学病院で、原因を見ていただく事などは出来るのでしょうか? [回答] 透析完了前にお体が大変になってしまうとのことですから、なん...
[Q407]透析治療をして1年半になりますが、最近具合が悪い事が多くなってます。3時間半の血液透析で血管痛、透析中血圧低下、頭痛が毎回おきます。
(質問のつづき) 痛みや血圧で最後まで透析治療ができず、途中で終わらせることもあります。透析治療をしてもよくならないので、鬱気味にもなってます。一度大きな大学病院で、原因をみていただく事などは出来るのでしょうか? [回答]...
[Q401]透析治療を始めて約2年です。 45.5kgから始まり、徐々にドライウェイトが増え48.8kgまで増えてしまいました。
(質問のつづき) 主治医の先生は体重が増えるのは悪いことではないとおっしゃっていますが、体型が気にするのでダイエットをしたいと思っているのですがなかなかうまくいきません。 透析治療をしていても体重を落とせるような良いアイディアはありますか? [回答]...
[Q377]74歳の主人が、血液透析導入後一年半たちますが、頭痛や吐き気がします。不均衡症候群でしょうか?
[回答] ●不均衡症候群について 血液透析をお受けになると、頭が痛くなったり、吐き気がしたり(実際に吐いてしまったり)という症状が出ることがあります。 ご質問にあるとおり、「不均衡症候群」と呼ばれています。 この症状が出やすいのは、透析を始めたころ(導入期)です。...
[Q364]時々透析中のみ軽い腹痛が出ます。あまりつらいときはトイレでうなっていますと便は出ないのですが腹痛も治り透析ができます。
(質問のつづき) 原因として考えられることは何でしょうか。うまく薬で抑えることは可能でしょうか。 [回答] ●排便があると腹痛がない場合 透析前にきちんと排便があると腹痛がないのであれば、排便があるようにお薬をコントロールすることになります。...
[Q330]義足を装着して生活しています。義足の重さは1kgありますが、 透析の際にドライウエイトを決定するのに、 義足の重さを風袋としてカウントしてくれません。
(質問のつづき) 病院の説明では「生活するうえで体の一部だから風袋ではない」 ということで、コルセットは風袋として認めるそうです。 体重の増加を見るだけならいいのですが 水の溜まり具合を判断するのはおかしいと思います。 だから1kg残した状態で心胸比を測定しても48%なんで...
[Q320]透析治療をしている母についての質問です。最近、母の足のむくみが目立ちます。心胸郭比は47.5%で、腹水もあります。
(質問のつづき) 心胸郭比が正常でも、ドライウエイトを下げた方が良いのでしょうか?低血圧が問題になっていますので、ドライウエイトを下げるとそちらの方も心配です。 [回答] ●ドライウェイトについて まず、原則としてむくみがあるときにはドライウェイトは下げることを検討します。...
[Q318]透析を始めて2年半になります。今まではやってなかったのですが、除水を始めました。始める前から頭痛は時々あったのですが、除水を始めてから頭痛がひどく、吐き気や倦怠感もあります。
(質問のつづき) 病院で処方してもらった頭痛薬を飲んでも収まらず、しかも次の日まで続く始末で、仕事にも行けない日々が続いています。このままでは精神的にもダメになってしまいそうです。いったいどのような状態なのでしょうか? [回答] ●不均衡症候群について...
[Q313]透析治療をして3年になる80歳の母について質問です。 急激に体力が衰え、肺のまわりに水が溜まっており、心不全を起こしていると言われました。
(質問のつづき) 主治医の先生からは、輸血とアルブミン投与を行うが回復するかどうか判らない、透析時に肺のまわりの水を管で抜くという方法をとる可能性もあるとのことです。 水を抜くのは体に負担がかかるとも聞きます。とても心配です。 [回答] ●肺のまわりに水が溜まること...
[Q309]生体移植にむけて準備を始めました。しかし、私の心臓に問題があり(心臓の働きが弱い、軽い弁膜症、糖尿病もあり)現在治療中です。
(質問のつづき) ドライウエイトを下げていく事によって心臓の大きさが小さくなり心臓の働きが回復するのでしょうか?心臓の働きを最低でも50%以上にしたいみたいです。 [回答] 生体移植とのことですので、ドナーとなる方がいらっしゃったのですね。...