![[Q535]人工透析を始めて2年近くになる86歳の母についてです。昨年の夏ぐらいから透析の後にとても疲れるようになりました。](https://static.wixstatic.com/media/47ebff_490d87523b5d4a8a92754375a71a101d~mv2.png/v1/fill/w_318,h_239,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/47ebff_490d87523b5d4a8a92754375a71a101d~mv2.webp)
[Q535]人工透析を始めて2年近くになる86歳の母についてです。昨年の夏ぐらいから透析の後にとても疲れるようになりました。
(質問のつづき) その頃は3時間半の透析時間でしたが、透析後の体重が減らないので、今年から4時間になりました。それでも二日開いた後の透析の朝は辛そうで、透析後の疲れ方も以前以上になりました。何かしてあげられることはあるでしょうか? [回答]...
![[Q512]5年程前よりオンラインHDFにて3時間透析を行なっています。 最近I-HDFという新しい透析療法があると聞き情報収集をしています。](https://static.wixstatic.com/media/47ebff_e50f06c0e5db47549a5bd855cb59539c~mv2.png/v1/fill/w_318,h_239,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/47ebff_e50f06c0e5db47549a5bd855cb59539c~mv2.webp)
[Q512]5年程前よりオンラインHDFにて3時間透析を行なっています。 最近I-HDFという新しい透析療法があると聞き情報収集をしています。
(質問のつづき) すると、抹消血管の改善や低血圧症に効果があるなど書かれておりました。一方で除去率はオンラインHDFに比べて劣るという情報もありました。 この透析方式はこれから普及していくのでしょうか? また、メリットとデメリットについて、ご見解をお聞かせいただければ幸いで...
![[Q495]数ヶ月前から就寝前になると脚がむずむずして寝られなくなりました。主治医に相談すると睡眠薬とかゆみ止めを処方されました。神経内科を受診するとむずむず脚症候群ですと診断されました。](https://static.wixstatic.com/media/47ebff_490d87523b5d4a8a92754375a71a101d~mv2.png/v1/fill/w_318,h_239,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/47ebff_490d87523b5d4a8a92754375a71a101d~mv2.webp)
[Q495]数ヶ月前から就寝前になると脚がむずむずして寝られなくなりました。主治医に相談すると睡眠薬とかゆみ止めを処方されました。神経内科を受診するとむずむず脚症候群ですと診断されました。
(質問のつづき) 何種類か薬を試しても効かず、後は主治医の先生に相談してと言われ相談すると、腎臓移植しか解決方法ないと言われました。 [回答] ●むずむず足症候群 透析をお受けになっている方ではむずむず足症候群に悩まされることが少なくありません。...
[Q371]以前、質問しました。おかげさまで、現在はオフラインHDFで透析治療を行って、足のムズムズの症状がほとんどでなくなり、快適に生活をしております。
(質問のつづき) 今回、通院施設の改修工事に伴い「オンラインHDFも選択できる」と言われました。オンラインHDFにするメリットと、デメリットがあればお教えください。 [回答] HDF療法については、全国的にオンラインが主流となりつつあります。...
[Q320]透析治療をしている母についての質問です。最近、母の足のむくみが目立ちます。心胸郭比は47.5%で、腹水もあります。
(質問のつづき) 心胸郭比が正常でも、ドライウエイトを下げた方が良いのでしょうか?低血圧が問題になっていますので、ドライウエイトを下げるとそちらの方も心配です。 [回答] ●ドライウェイトについて まず、原則としてむくみがあるときにはドライウェイトは下げることを検討します。...
[Q308]透析治療をしている主人がHDFという治療を希望しています。しかし、その治療は病院側にも設備面での負担があったり、他の患者さんがしていないので相談しにくいと話しています。
(質問のつづき) 主人の状態を一番良く把握してくださっている主治医の先生からの提案もないのに、私から相談するのも失礼ではないかと思います。どうしたらいいでしょうか。 [回答] まず、主治医の先生との間に信頼関係がおありになることが、とても素晴らしいと感じました。...
[Q306]以前何度か主人の透析治療のこと相談しました。主人はカリウムもリンも高めの数値です。仕事で透析時間が短くなり透析不足も続いています。
(質問のつづき) HDFという治療を受けてもらいたいのですが変更できるものですか? [回答] ●HDFについて HDF(血液濾過透析を略した用語です)は通常の血液透析と比べて尿毒素の除去が優れているのは確かです。 ただ、除去効率よいのは「中分子」と呼ばれる毒素で、カリウムや...
[Q302]母が5年前から透析治療を受けています。透析後の体重が39kgのはずが体重計で2度量りましたがいずれも39.4kgでした(クリニック側は原因不明とのこと)。
(質問のつづき) 除水量の設定の入力ミスは良くあることなのでしょうか?また、透析が終わった後にコンソールには除水量は表示されるのでしょうか?何か他の理由が考えられれば教えていただきたいです。 [回答] ●機械精度と誤差、メンテナンスの重要性...
[Q196]眠ろうとすると足が熱くなってきて眠れません。 冬は扇風機でも何とか冷やせますが、暑くなるとアイスノンでもあまり冷えません。
[回答] “burning foot”(燃えている足)と呼ばれている現象です。 不眠の原因となるため、悩んでいらっしゃる方が少なくありません。 まず、行うことは透析効率の強化です。 このような症状は、尿毒素のためと考えられますから、その尿毒素を...
[Q128]HDFでサブラッド6リットル時間半透析しています。しばらくは顔色も良くなってきていたのですが、最近は顔色が少しくすんできた気がして気になっています。
(質問のつづき) サブラッドの量を増やす等、改善方法はあるでしょうか? [回答] なかなか難しいご質問です。 透析をお受けになっている方の色素沈着は、ベータメラニン 刺激ホルモンという物質が原因となっているらしいのですが、 きちんとした原因は不明のままなのです。...