[Q457]夫が透析を開始して2年になります。カルタンを1日3錠飲んでいましたが、リン値が6を超えたので、主治医からホスレノールを追加されましたが、夫は「石灰化するから」と飲んでくれません。
(質問のつづき) 2つの薬の違いと、本当に石灰化されるものか教えてください。 [回答] ●リンのコントロールと薬の主成分について リンの値は6以下にコントロールすることが大事です。 食事療法だけではリンの値を低下させることは難しいことがよくありますので、リン吸着剤と呼ばれる...
[Q413]腹膜透析導入をしてから、痩せてきてしまっています。 透析治療を受けている人は、必ずBUN、尿酸、カリウム、リンの数値は下がっているのですか?
(質問のつづき) 透析していて数値が高い人はいますか? 1日の1600~1750kcalで、タンパク質が50~60gと決められているのですが、カロリーは1900位摂るようにしています。 タンパク質は、減らしていこうと思います。 [回答]...
![[Q387]プロテインを取るということはリンを取ることと同じ様に考えたら良いのでしょうか?プロテインに含まれるリンの量はどのくらいでしょうか?](https://static.wixstatic.com/media/47ebff_f79e610733f941298fe56822feba11da~mv2.png/v1/fill/w_318,h_239,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/47ebff_f79e610733f941298fe56822feba11da~mv2.webp)
[Q387]プロテインを取るということはリンを取ることと同じ様に考えたら良いのでしょうか?プロテインに含まれるリンの量はどのくらいでしょうか?
[回答] ●プロテインに含まれているリンの量 サプリメントとしてのプロテインにどのくらいのリンが含まれているかは、それぞれのメーカーによって異なると思いますが、基本的にはリンの含有量はかなり少ないと考えていただいてよいと思います。...
[Q375]透析をはじめて7年程になります。PTHの数値が300~400と高くなりロカルトロールを使用しています。
(質問のつづき) リンの数値も高く、主治医が「リンの数値が6.0以上だとロカルトロールは使用できない」と言われました。これは保険制度上の理由で使用できないのか、主治医の判断なのでしょうか?納得できないため転院も考えています。 [回答] ●保険制度上の判断...
[Q319]主人が透析治療を受けています。 透析食のレシピ本でのリンの数値は、リンのお薬を飲んでる場合も同じく守るものなのでしょうか?
(質問のつづき) 食事を作る時、みなさんは数値決定をどのようにされているのでしょうか?また、食事を作るのは毎日の事です。 より良い食事療法の実現のために何かコツがあれば教えていただきたいです。 [回答] ●リン制限について...
[Q262]透析治療をはじめて2年目です。レントゲンをとった時に動脈硬化がすすんでいるといわれました。(確かにカルシウムで動脈がはっきりと分かりました)
(質問のつづき) 透析の先生からはその点の注意はまだ受けていませんので、 あまり気にしなくてよろしいでしょうか。 また、定期的に検査はして頂いています。 [回答] ●異所性石灰化について お聞きになったことがあるかも知れませんが、血管にカルシウムがついて...
[Q260]透析を始めてから30年、うち腎臓移植期間11年です。 カルシウムリン積は60未満です。最近は、シャント部位だけでなく、全身で動脈硬化が 進行しているとの説明が医師からありました。
(質問のつづき) 例えば、心臓の弁、頚動脈、脚へ繋がっている動脈など さまざまな箇所でカルシウム沈着を起こしているとのことです。 レントゲン写真を見ると、血管が白く写って 細くなっているのが分かります。 それで漠然とした不安を感じています。 [回答]...