[Q565]動物性たんぱく質を意識した方が良いのでしょうか?
(質問のつづき) 透析治療中で鉄分とたんぱく質が不足している現状です。ホエイプロテインを最近飲み始めましたが無機リンが多いかも知れません。今はリンやカリウムの薬は出ていません。筋力が落ちて足がダルいです。 [回答] 質問者様が飲用されているプロテイン販売メーカーのホームペー...
[Q501]46歳男性です。小学生の時にiga腎症を診断され、10年前より糖尿を患い、半年前から透析治療を受けています。血液検査のカリウムの数値が前で3.5未満、後では3を切っております。
(質問のつづき) 糖尿治療でインスリンを使用しており、インスリンとの関係でカリウムが低くなると聞きましたが、透析患者で低カリウムは大丈夫なのでしょうが? [回答] ●低カリウムは大丈夫ではありません まず、低カリウムは大丈夫か? と言う御質問にお答えをいたします。...
[Q451]透析治療5年目、週2回4時間透析をしています。尿量は1.5リットル前後で、数値はリン・カリウムは透析前に高め、BUNは60前後です。透析後の数値は範囲内に入っています。
(質問のつづき) 体重の増えがほとんどなく、ドライウエイトよりマイナスの時もあるので透析日は無理をしてたくさん食べます。 先月より職場近くのクリニックへ転院しました。週3回5時間の透析治療を提案され、受け入れなければ、他のクリニックへ行ってくださいと言われています。...
[Q430]多発性膿胞腎により今年の8ヶ月前から透析始めました。火木土の4時間透析を行ってるのですが、 最近月曜、火曜の午前中あたりに、手足のしびれが出ます。
(質問のつづき) それもデスクに座って動かない時間があると発生します。 動いていると出ません。これは何が原因なのでしょうか。 [回答] 難しいご質問です。 ●水分と尿毒素とカリウムが貯まっている状態 火木土の透析をお受けになっている、とのことですので、月曜・火曜は透析から一...
[Q413]腹膜透析導入をしてから、痩せてきてしまっています。 透析治療を受けている人は、必ずBUN、尿酸、カリウム、リンの数値は下がっているのですか?
(質問のつづき) 透析していて数値が高い人はいますか? 1日の1600~1750kcalで、タンパク質が50~60gと決められているのですが、カロリーは1900位摂るようにしています。 タンパク質は、減らしていこうと思います。 [回答]...
[Q385]透析治療を始めて4年目です。4時間透析を行なっていますが、透析後半頃になると不整脈が発症します。
(質問のつづき) 心房細動との診断ですが脈の拍動はトンーートンーートンという(除脈)のと、トントトトートントトトー(頻脈)のがあり、脈拍数が30台になったり110台になることもあります。低カリウムによる発生ではないか?と言う事でカリウムを出来るだけ摂るようにしていますが改善...
[Q342]1ヶ月前より、ご高齢で寝たきりの方ばかりの透析患者さんの入院病棟に勤務しております。
(質問のつづき) 高カロリー輸液を行っている患者が数名いらっしゃいますが、ハイカリックの中に、リン酸ニカリウム1Aと10%塩化ナトリウム2A混注しています。確かに、血中P2.台 K2.台と低めなのですが、今までは混注していなかったので、疑問に思いました。塩化ナトリウムに関し...
[Q287]最近、リンとカリウムの数値が高くなっています。食事管理に関してはいつも気を付けているので、食べ物が原因とは思えないです。食べ物以外の原因でリン・カリウムの上昇はあり得ることなのでしょうか?
[回答] 食事で気をつけているのにリンやカリウムの数値が上昇してしまい、悩まれる方がたくさんいらっしゃいます。 ●消化管出血が原因でカリウムが上昇することも 血液中のカリウムは、体内のカリウムの約2%で、残りの98%は血管の外(細胞の中)に存在します。細胞中にカリウムがたく...
[Q264]朝に軽い手足のしびれがありました。 幸いお昼には治まったのですが。 もしカリウムが原因の場合、対処法は何かありますか? また、この症状が出たとき注意すべきことは何でしょうか?
[回答] ●今回はカリウムが原因ではないと思われます 朝、出現したしびれ感が、特に治療をせずに様子をみていたところ、 お昼ころにはおさまったのであれば、症状の原因は カリウムではない可能性が大きいと思います。 透析をお受けの方の場合、自然にカリウムが下がってくれると...
[Q261]透析をしている主人がカリウムが高くならないように 食事のことを勉強しています。クリニックからは個人的な食事の制限はされていません。
(質問のつづき) カリウムはゆでこぼしたり、塩分もたくさんにならない ようにして調節していますが、他は普通に食べています。 もっとしっかり制限するべきでしょうか? また、食事制限は個人的な指示はいただけるものなのでしょうか。 [回答] ●食事には問題がないように思われます...