![[Q539]82才の母が透析を始めてから2年と少し経ちます。先月くらいから、一度の透析で、目標の数値まで下げることが出来ずに透析治療が終わることが、しばしばあります。](https://static.wixstatic.com/media/47ebff_f79e610733f941298fe56822feba11da~mv2.png/v1/fill/w_318,h_239,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/47ebff_f79e610733f941298fe56822feba11da~mv2.webp)
[Q539]82才の母が透析を始めてから2年と少し経ちます。先月くらいから、一度の透析で、目標の数値まで下げることが出来ずに透析治療が終わることが、しばしばあります。
(質問のつづき) 主治医の先生は、1週間で取りきれれば大丈夫と仰るそうですが、先週も200ml残ったようです。このまま、取りきれない状態が続くと、どうなるのでしょうか?また、何か対処する方法はあるのでしょうか? [回答]...
![[Q535]人工透析を始めて2年近くになる86歳の母についてです。昨年の夏ぐらいから透析の後にとても疲れるようになりました。](https://static.wixstatic.com/media/47ebff_490d87523b5d4a8a92754375a71a101d~mv2.png/v1/fill/w_318,h_239,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/47ebff_490d87523b5d4a8a92754375a71a101d~mv2.webp)
[Q535]人工透析を始めて2年近くになる86歳の母についてです。昨年の夏ぐらいから透析の後にとても疲れるようになりました。
(質問のつづき) その頃は3時間半の透析時間でしたが、透析後の体重が減らないので、今年から4時間になりました。それでも二日開いた後の透析の朝は辛そうで、透析後の疲れ方も以前以上になりました。何かしてあげられることはあるでしょうか? [回答]...
[Q507]私が以前に学んだのが、食事を開始するまでDWを切らないギリギリのところで時間除水を設定し、食べ始めから残りの分の除水を均等割りすることでした。
(質問のつづき) おのずと食事開始からの時間除水はあがります。後日、HDの経過表を見た派遣の医師に後半から除水を上げるのは危険と指摘されました。お考えをお聞かせいただければ幸いです。 [回答] ●医師が危険だと指摘した理由とは...
![[Q505]母が透析治療を受けています。最近透析が終わり家に帰るとだるさがすごいです。 前はそうでもなかったのですが、なにが原因なのか知りたいです。](https://static.wixstatic.com/media/47ebff_e50f06c0e5db47549a5bd855cb59539c~mv2.png/v1/fill/w_318,h_239,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/47ebff_e50f06c0e5db47549a5bd855cb59539c~mv2.webp)
[Q505]母が透析治療を受けています。最近透析が終わり家に帰るとだるさがすごいです。 前はそうでもなかったのですが、なにが原因なのか知りたいです。
[回答] 血液透析は「疲れる治療」で、治療後に全く疲労を感じないという方は、むしろ少ない印象です。 ですが、もちろん私どもはできるだけ疲れない治療を目指しています。 ●除水量について さて、その疲労の原因ですが、一番は除水(水分を引くこと)です。...
[Q502]食事を開始するまで、DWを切らないギリギリのところで時間除水を設定し、食べ始めから残りの分の除水を均等割りしました。おのずと食事開始からの時間除水は上がります。
(質問のつづき) 後日、HDの経過表を見た非常勤の医師に後半から除水を上げるのは危険と指摘されました。本当に危険なのでしょうか? [回答] ●医師が危険だと指摘した理由 一般的には、透析前半の方が時間あたりの除水量を増やしやすく、透析後半になると、除水によって血圧が下がりや...
[Q484]先月、腹膜透析の手術をしてカテーテル留置して、自宅で透析治療を開始。退院時体重71キロでしたが現76キロに増え除水も余り有りません。
(質問のつづき) 毎日の除水量はトータルでマイナスです。当然浮腫みも出てきて心配です。 [回答] 1か月で5kgほどの体重増加があり、腹膜透析での除水もあまりない、とのことで御心配のことと思います。 毒素は十分に抜けているとのことですので、主治医の先生は血液検査の結果を見て...
[Q451]透析治療5年目、週2回4時間透析をしています。尿量は1.5リットル前後で、数値はリン・カリウムは透析前に高め、BUNは60前後です。透析後の数値は範囲内に入っています。
(質問のつづき) 体重の増えがほとんどなく、ドライウエイトよりマイナスの時もあるので透析日は無理をしてたくさん食べます。 先月より職場近くのクリニックへ転院しました。週3回5時間の透析治療を提案され、受け入れなければ、他のクリニックへ行ってくださいと言われています。...
[Q442]腹膜透析をしている母のことで質問をさせていただきました。不安定ではありますが、徐々に除水量が増えてきています。
(質問のつづき) 先生から血液透析についてすすめられることはありませんが、将来的に検討しなくてはならないのかもしれないとも感じています。血液透析に変更する場合に気がかりな事とは何でしょうか。 [回答] 徐々に除水量が増えてきたとのこと。良かったです。...
[Q427]透析中の血圧低下で透析継続ができない「透析困難症」と言うものがあり、愛知県では保険が適用されて治療しているそうですが、逆に私のように血圧が上がる場合は、どんな問題があるのでしょうか?
[回答] ●血圧が上がる原因として考えられていること 透析での除水により、多くの方では血圧が低下しますが、中には血圧が上昇する方もいらっしゃいます。 これは、除水に伴い血管内が脱水になることによって、昇圧ホルモン(血圧を上げるホルモン)が分泌されることが原因と考えられていま...
[Q425]76歳男子で透析17ヶ月です。 午後6:30に終了して午後8時頃帰宅して午後9時過ぎまで、ひどく頭がボウとします(頭痛ではありません)。
(質問のつづき) その後も頭のボウとした状態が続きます。 主治医には回診の時、訴えていますが全く改善しません。 MRIをやりましたが異常なしです。 いろんなサイトで「不均衡症候群」というものをよくみますが、グリセロール点滴はまだしていません。 [回答] ●考えられる原因...