[Q555]最近、透析後に毎回体の怠さを感じます。頭痛や38度以上の熱が出ることもあります。コロナやインフルエンザを疑いましたが、検査結果は陰性でした。
top of page
透析Q&A
透析治療・腎移植のこと

(質問のつづき) 次の日の朝方には、怠さもなく平熱まで下がっています。どんなことが考えられますか? [回答] 透析のあとだけ熱が出て、翌日(あるいは当日の夜)には下がってしまうという症状が時々みられ、「透析熱」と呼ばれることもあります。...
[Q553]主治医に透析治療をやめたい、と言っても受け入れてもらえません。なぜ受け入れてもらえないのでしょうか。患者にも透析を止める権利はあるはずです。
(質問のつづき) 透析医療の中で透析中止の扱いはどうなっているのでしょうか。 [回答] いかなる治療であれ、その治療をお受けになる患者さんが納得されて同意されない限りは治療は行われないということが原則としてあります(救急救命治療など、例外はあります)。...
[Q552]降圧剤が朝から夜に飲むようにと変更がありました。透析は午前中に4時間やっています。なぜ夜に変わったのか教えていただきたいです。
[回答] 降圧薬の内服時間がなぜ変わったのか、正確なところは主治医の先生にしかわからないのですが、以下のように推測をいたします。 午前中に透析をお受けになっている方では、朝、降圧薬をお飲みになるとそのお薬の効果と除水の影響から、血圧が下がり過ぎる方がいらっしゃいます。...
[Q548]認知症患者が血液透析治療を受ける場合、治療に付き添う必要があるとインターネットで読みました。病院によって、基準は異なると思いますが、どのような状況だと付き添う必要が生じるのでしょうか。
(質問のつづき) また、病院によって認知症の患者は治療が断られるとあったのですが、どれくらいの重症度だと断られるのかを教えて頂ければと思います。 [回答] ご質問にあるように、病院によって付き添いをお願いする目安は、かなり異なると思いますので、その点をご承知おきいただき、Q...
[Q547]人工血管について質問致します。ループ型、ストレート型でもA・V側両方上向きに穿刺するのは何故でしょうか?逆穿刺は見たことがないので疑問に思いました。穿刺しやすいだけの理由なのでしょうか?
[回答] 人工血管によるシャントでも自己血管によるシャントでも同じですが、血液の流れの通りに穿刺をするのが基本です。 ですから、ループ型の人工血管シャントの場合には、A・Vとも上向き穿刺とします。 ストレート型の場合には、Aは下向き穿刺、Vは上向き穿刺とすることがほとんどで...
[Q545]25歳男、慢性腎不全です。かれこれ8ヶ月透析を続けてきましたが辞めたくなってきました。
(質問のつづき) 週3回の通院をしていると仕事に着く時間が少なくなり、それに伴って収入も減り趣味などに割く時間やお金がなくなり、喪失感でいっぱいになります。腎不全以外の病気はなく透析を受け続ければ生存することができる場合でも辞めることはできますか?またなんと医師に伝えれば辞...
[Q544]ANCA関連血管炎から透析治療を始めた母のことで質問です。一度、血液透析透析を始めてから腹膜透析にしても、尿量は今以上に増えることはないのですか?水分制限はこれまでと同様に必要ですか?
[回答] ご質問への回答としてはたいへん申し訳ないのですが「やってみないとわからない」というのが正直なところです。 ●腹膜の性質はかなり個人差がある 腹膜の性質にはかなりの個人差があって、腹膜透析を行った場合に、除水がたくさんできる方と、あまりできない方がいらっしゃいます。...
[Q543]高齢の母のことで質問です。ここ半年は体重増が1.5Kgを超える日があったので、心臓の負担を減らすため週3回の透析を提案されたこともありました。
(質問のつづき) それ以降は1Kg増までになるように1日600mlの水分制限で勤めています。週2回透析すること自体が身体に負担がかかるので、週1回4時間透析を提案されました。透析時間を短くすることにより1回の除水量が多くなると余計心臓に負担がかかるように思い、どのように判断...
[Q541]腹部のCT検査をしました。主治医によると腹水があるとのことで検査をすることになりました。腹水が貯まる原因について教えてください。
[回答] ●腹水が貯まる原因はさまざまです 一番怖いのは、お腹の中の臓器に悪性腫瘍があって、この腫瘍から腹水が出ていることです。 炎症でも腹水が貯まることがあります。 胆石があると、そこにバイ菌がついて感染を生じると腹水が出ることがあります。...
[Q539]82才の母が透析を始めてから2年と少し経ちます。先月くらいから、一度の透析で、目標の数値まで下げることが出来ずに透析治療が終わることが、しばしばあります。
(質問のつづき) 主治医の先生は、1週間で取りきれれば大丈夫と仰るそうですが、先週も200ml残ったようです。このまま、取りきれない状態が続くと、どうなるのでしょうか?また、何か対処する方法はあるのでしょうか? [回答]...
bottom of page