● 分類
●全ての質問と回答(524)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(24)
●透析治療について(203)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(17)
●日常生活・食生活(75)
●仕事(5)
●合併症(126)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(33)
●医療・介護従事者からの質問(19)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(38)
|
 |
Q125. |
人工透析は、一度開始すると生涯行い続けなければならないものなのでしょうか? |
透析は「腎不全」の治療です。
透析治療は、血液の中にたまっている尿毒素=老廃物を除去することによって、
体内の環境を少しでもよくしようとする治療です。
腎不全には、「急性腎不全」と「慢性腎不全」とがあります。
どちらの腎不全であっても、 放っておくと生命に関わるような状態に
なれば(実際にはその前に)透析という治療が開始されます。
「急性腎不全」では、多くの場合、治療によって腎臓の働きは回復をして、
透析が必要でなくなります。
けれども、中には腎臓の機能が回復せずに、生涯透析を必要とするように
なるケースもあります。
「慢性腎不全」のほとんどでは、腎臓の働きが回復することは期待できません。
ですから、生涯透析治療をお受けになることになります。
「慢性腎不全」ではないのかどうかは、主治医の先生にお聞きするのが
もっとも確実です。
「急性腎不全」だとして、回復する急性腎不全なのか、回復しない
急性腎不全なのかをすぐに判断するのは難しいことと思います。
[回答日 2005/9/20]
|
|