● 分類
●全ての質問と回答(524)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(24)
●透析治療について(203)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(17)
●日常生活・食生活(75)
●仕事(5)
●合併症(126)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(33)
●医療・介護従事者からの質問(19)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(38)
|
 |
Q191. |
透析をしている母のことで質問します。
2〜3日前から背中に鈍痛が走り、夜中になっても痛さで何回も
目覚めてしまうそうです。背中が痛いと看護師さんに相談しても
湿布を貼っておいたら?とのこと。
何か病気でも発生したのではないか?と心配です。 |
●シップでおさまる?
目が覚めてしまうほどの痛みですから、たとえば
「普通の腰痛・背部痛」ではないですよね。
シップだけでおさまるとも思えません。
●消化器科の受診
背中の痛みで、内蔵から来るものとして考えるのは、
膵臓の痛みと、十二指腸(時には胃)の痛みです。
膵臓はおなかの超音波検査(エコー)やCTスキャンで、診断がつきます。
十二指腸の場合には、胃カメラをおのみいただかなければなりません。
腹部エコー・CTは、定期的にチェックをする透析施設が多いのです。
お母様がお受けになったことがあるかご確認なさってみてください。
また、症状がなくても、日本にはまだまだ胃ガンが多いですから、
胃カメラは年に1度はお受けになっていただきたい検査です。
どちらも、消化器系の検査ですから、症状が続いたり、あるいは
症状が強くなってくるようでしたら、消化器科の受診をお勧めします。
●整形外科の受診
筋骨格系、特に背骨から来る痛みであれば、ほとんどは
「普通の腰痛・背部痛」ということになりますが、
先ほども書きましたように、目が覚めてしまうというのは
痛みとしては強すぎる印象があります。
もし、お母様の痛みの感じが内臓ではなくて、筋骨格系の印象がある
ようでしたら、整形外科への受診ということになります。
●スタッフとの話し合いを
これは、このQ&Aでたびたび申し上げることですが、
ぜひとも、透析スタッフとのコミュニケーションを
とっていただければと思います。
お母様が言いにくいようでしたら、ご家族が一緒に相談を
するのも良いことです。
快適な透析ライフをお過ごしください。
[回答日 2007/8/6]
|
|