● 分類
●全ての質問と回答(524)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(24)
●透析治療について(203)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(17)
●日常生活・食生活(75)
●仕事(5)
●合併症(126)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(33)
●医療・介護従事者からの質問(19)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(38)
|
 |
Q195. |
55歳です。透析を始めて2年ですが、EDになってしまいました。
治療薬は使えるのでしょうか。
|
治療薬については、原則としてお使いになっても、構わないと思います。
(もちろん主治医の先生に事前相談を必ずしてください)
実際、当院でも治療薬を使用されている患者様がいらっしゃいます。
気をつけていただきたいのは、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)があって、
亜硝酸剤(ニトログリセリンなど)のお薬を使っている方は、
透析をお受けになっているかどうかに関わりなく、
EDの治療薬は禁忌となっています。つまり、おのみになれません。
また、亜硝酸剤を使っていなくても、上記の虚血性心疾患がある場合には
注意深くお薬を使う必要があります。
しかも、透析をお受けになっている方の場合には虚血性心疾患があっても、
自覚症状が出にくいことが知られています。
ですから、EDの治療薬を開始するときには、透析の主治医の先生に
必ず相談をしてください。
また、EDの治療として漢方薬などが有効の方もいらっしゃいます。
透析の主治医の先生が泌尿器科の先生であれば、この点も相談をされると
よいと思います。
また、透析の主治医の先生が、腎臓内科であれば、治療の許可を得た上で
泌尿器科の先生に診ていただくとよいと思います。
[回答日 2007/9/11]
|
|