医療法人社団 偕翔会 静岡共立クリニック 城北共立クリニック 掛川共立クリニック
HOME
このサイトについて
透析Q&A
シャント相談室
透析サーチ
ご質問メール
HOME > 透析Q&A > ビタミンA サプリメント
>>前のページに戻る
●全ての質問と回答(524) ●新型コロナウイルス感染症対策(1) ●透析の基礎知識の入手(8) ●透析治療の導入(24) ●透析治療について(203) ●腎移植について(3) ●腹膜透析について(17) ●日常生活・食生活(75) ●仕事(5) ●合併症(126) ●高齢者・介護(7) ●保険・医療費・公的支援制度(11) ●保存期腎不全(4) ●妊娠・出産(7) ●病院の選び方・つきあい方(33) ●医療・介護従事者からの質問(19) ●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12) ●災害時・天候不良時の備え(1) ●その他(38)
透析Q&Aを読んでいたら、ビタミンAのサプリメントは飲まない方が良いと 書かれていました。(Q&Aはこちら) 食品からもビタミンAはなるべく接種しない方が良いのでしょうか。 また、ビタミンAをとることでどのような症状があらわれるのでしょうか?
ビタミンAは脂溶性ビタミンと言って、脂に溶けるビタミンです。 このようなビタミンは、腎臓が悪くなると蓄積しやすいことが知られています。
具体的には、透析が必要なほど腎臓が悪くなっている方では、ビタミンAの血液中の濃度が、正常の2−5倍程度に増えている、と言う報告があります。
ですから、サプリメントでビタミンAを補う必要はありません。
食品からのビタミンAも、上記のように正常値より増加しているのですから、その点だけを考えれば食品中のビタミンAも制限すべきとお考えになるかもしれませんが、その心配はないとされています。
食品中のビタミンAはそのまま(あまり気にせずに)摂っていただき、サプリメントは避ける、ということでよいと思います。
ビタミンAが過剰になると、食欲不振や吐き気などの症状が出ることが知られています。
[回答日 2017/6/8]
▲ページトップへ
Copyright (c) Kaishoukai All rights reserved.