Q366. |
腹膜透析留置手術をしました。
その時に、尿道の管を2日間入れたままで、排尿時、膀胱、下っ腹、排尿後が痛いです。
これは尿道に管を入れているからでしょうか?
手術したために痛くなったのか心配です。
また、左横腹も痛くなりました。
→アドバイス
|
Q367. |
腹膜透析のためのカテーテル手術の後、いつから仕事が出来ますか?
私は、訪問介護の仕事していますが、車椅子等、重い物を運ぶことは出来ますか?
→アドバイス
|
Q369. |
腹膜透析カテーテル留置手術をして抜糸が終わりました。
片道約6キロの自転車通勤をするつもりですが、身体に負担を考えるとやめた方がいいのでしょうか?
→アドバイス
|
Q372. |
腹膜透析カテーテル留置手術をして、8日間で退院しました。
退院して1ヶ月たちますが、腹部に違和感が有り、痛みも残っております。
横になりますと胃痛がします。胃が悪くなっているのでしょうか?
カテーテル留置手術後は、痛みはどのくらい残ることが多いですか?
→アドバイス
|
Q395. |
私は腹膜透析しています。
スポーツジムに通ったり、アームバーと言う器具で運動をしても大丈夫ですか?
左胸下にある出口部があり、そこに負担がかかってしまわないか心配です。
→アドバイス
|
Q400. |
腹膜透析をして1年程になります。
最近になって、閉塞性動脈硬化症が悪化し、足の親指に黒いかさぶたのようなもの(壊疽?)が出ています。
現在はフットケアを受けています。
以前から、血液の流れを良くするお薬を飲んでいました。
主治医の先生がおっしゃるには、腹膜透析は血糖値が高くなるからと腹膜透析が続けられないような説明をされました。
腹膜透析は続けられませんか?
→アドバイス
|
Q413. |
腹膜透析導入をしてから、痩せてきてしまっています。
透析治療を受けている人は、必ずBUN、尿酸、カリウム、リンの数値は下がっているのですか?透析していて数値が高い人はいますか?
1日の1600〜1750kcalで、タンパク質が50〜60gと決められているのですが、カロリーは1900位摂るようにしています。
タンパク質は、減らしていこうと思います。
→アドバイス
|
Q417. |
腹膜透析をしています。今月から透析液が2000ml増えました。
バック交換が3回だったのが4回になり、液をためてお昼に排液してます。
透析液が増えてから、尿量が減ってしまいました。
今後、尿量が増えることはありますか?
→アドバイス
|
Q422. |
腎不全患者は、代謝性アシドーシスになっていて、重炭酸が低下しており、それを補正し、是正するために腹膜透析を行うようです。
腹膜透析に含まれている何を用いて代謝性アシドーシスというものを是正するのでしょうか?
尿素窒素の蓄積とは別のものなのでしょうか?
→アドバイス
|
Q429. |
先生から腹膜透析の原理を勉強する機会がありました。
腹膜に走っている毛細血管を使用して行っているのが腹膜透析という理解で良いのでしょうか?
また血液透析では腹膜の役割は何が果たしているのでしょうか?→アドバイス
|
Q438. |
腹膜透析でカテーテルを作成したあと、出口部が安定するまではシャワー時も水が入らないよう保護する必要があると思います。タオルでの清拭だけでも良いのでしょうか?また、術後すぐには消毒をすると思いますが、消毒が不要となった場合の水が使えない期間のケアはどのようにすれば良いでしょうか。→アドバイス
|
Q484. |
先月、腹膜透析の手術をしてカテーテル留置して、自宅で透析治療が始まりました。
退院時体重71キロでしたが現76キロに増え除水も余り有りません。
毎日の除水量はトータルでマイナスです、当然浮腫みも出てきて心配です。
→アドバイス
|
Q497. |
腹膜透析していまして、犬飼っても大丈夫でしょうか?
感染したりするから、駄目と言われたことがあるような気がします。
→アドバイス
|
Q499. |
この3年間でお腹にチューブを埋め込む手術を何度も行っていて、先日、4度目の手術を行いましょうと言われました。身体は大丈夫なのか心配です。出口部の癒着がなかなかスムーズにきれいになってくれなくて赤くなったりしたせいもあるのか、お腹の中の先が腹膜や卵巣を傷つけている可能性があるということでした。
→アドバイス
|
Q514. |
(いい透析ドットコムではない別のサイトの)Q&Aに「腹膜透析は大きな手術をした人は難しい」と書いてありました。私は帝王切開で二度の手術を受けています。また、私は身長160センチ台・体重90キロ台です。体格によって腹膜透析が出来ないということはありますか。
→アドバイス
|
Q518. |
血液透析を受けている89歳の父が、歩行が徐々に困難になりつつあり、動脈硬化も進んでいます。ペースメーカーを右胸に装着しております。送迎バスでの通院がいつまで出来るか心配です。入院透析も考えましたが、できるだけ自宅からの通院を希望しています。そこで透析方法として腹膜透析のことを知りました。血液透析からの変更は可能でしょうか。腹膜透析への手順等をご教授頂けましたら幸いです。
→アドバイス
|
Q523. |
妻が腹膜透析をやりだしてから3ヶ月程たったとき、チューブが何の前ぶれもなく抜けました。また手術をして腹膜透析をする事は可能ですか?また、こんなに簡単にチューブは抜けるものなのですか?
→アドバイス
|