いい透析ドットコム
[Q34]在宅で出来る血液透析について教えて下さい。
[回答]
まず、家庭透析がどういったものであるかをご紹介しましょう。
家庭透析は、患者さん本人とご家族が、透析治療の流れを専門の スタッフから教えてもらって、十分なトレーニングのあと、 自宅で透析を行うものです。
透析では血管に針を刺す必要がありますが、これは 患者さん本人かご家族が行います。
機械の取り扱いも覚えていただく必要があります。
こういった練習に約3か月程度をかける施設が多いようです。
機械が故障してしまうことも皆無ではありませんが、 この場合には、病院のスタッフや機械メーカーの人が 駆けつけてくれますので、機械の整備まで覚える必要はありません。
家庭で透析をするといっても、治療がうまく行われているかどうかの チェックが必要ですから、月に1-2回の通院は必要とされます。
通院したときに、血液の検査やレントゲンの検査などを受けてもらいます。
透析に必要な物品は宅配便で送られてきます。
こういった消耗品や、機械のリースも保険が適応されますので、 医療費の点では、通院の透析とかわりありません。
では、どれくらいの方が在宅の血液透析をされているかですが、 保険が適応されるようになってからもなかなか患者さんが増えません。
理由は家庭透析を指導し、また管理する医療施設が 少ないことが大きいと思います。
現在国内で20万人以上の方が血液透析を受けていらっしゃいますが、 家庭透析を行っている方はわずかに100人程度です。
ちなみに腹膜透析を行っている方は8,500人くらいで、やはり 少数派といえます。
私たちのクリニックがある静岡県内で、家庭透析を指導する施設は、 1施設だけです。(2003/4/19現在)