top of page

透析Q&A

  • 執筆者の写真いい透析ドットコム

[Q106]まだ透析を受けてはいませんが、腎臓の定期検査を受けています。そのときに、心臓が大きくなっているようだといわれました。そのようなことがあるのでしょうか?


 

[回答]


心臓が大きくなる原因には2つのことが考えられます。


ひとつめに考えられるのは、水分がたまってくるためです。


腎臓は飲んだ分だけの水分をオシッコとして出してくれるはずですが、 腎臓の働きが悪くなると、飲んだ量よりも少ない量のオシッコしか 出ないようになります。


そうするとお体に水分がたまることになります。


たまった水分は、むくみになったり、心臓を大きくしたり、肺にたまって 呼吸困難を生じたりします。

水分がたまっているようでしたら、利尿剤(ラシックスなど)を 使ってオシッコの量を増やすように試みますが、クスリの効きが 思わしくないようだと、透析を行って水分を除去するようにします。


ふたつめに考えられるのは、心臓の働きが悪くなってくることです。


心臓は拡張と収縮を繰り返すことによって、血液を全身に送り出すポンプの 働きをしているのですが、この収縮する力が弱ってくる(つまりは心臓の 働きが弱ってくることです)と、心臓の大きさが大きくなります。


おそらく、胸部のレントゲンで心臓の大きさをみているのだと思いますが、 心臓の収縮力が落ちていないかどうかは、心エコー(超音波)で診ることが できます。


[回答日 2005/4/19]

タグ:

関連記事

(質問のつづき) 透析選択外来で腹膜透析をすると決めたにもかかわらず、医者からはその後の計画などの話がまったく出てきません。この病院ではダメだと思いますので、他の病院に変えたくても医者の紹介状がないと出来ない状況です。どうすれば良いのでしょうか? [回答] ●腹膜透析を選んだ経緯からの推察 透析選択外来をお受けになったとのことですから、血液透析と腹膜透析の違いを理解された上で、腹膜透析を選ばれたの

(質問のつづき) SMAP法ではカテーテル留置期間が長い方が良いのか、個人差で変わるのか教えてください。また、APDは座った状態で行っても問題はありませんか? [回答] ●カテーテルを留置する場合の問題と期間 腹膜透析のカテーテルを留置する場合、一番問題となるのは腹膜を貫通する部分からの液漏れです。 SMAPは、この腹膜貫通部を先に手術しておいて、腹膜透析を開始するタイミングで、カテーテルを体外に

bottom of page