top of page

透析Q&A

  • 執筆者の写真いい透析ドットコム

[Q180]透析中寝た状態で血圧を測ると、右向き・左向きで血圧が違います。なぜでしょうか?


 

[回答]


● 体位と血圧


心臓から全身に送られた血液は、再び心臓に戻ってくるのですが、 この血液の「戻って来やすさ」は、体位によって異なります。


たとえば、立位(立っている状態)では、足から血液が心臓まで 上ってこなければなりません。


臥位(寝ている状態)では、足の高さと心臓の高さは ほぼ同じですから、血液は心臓に戻って来やすいことになります。


そして、血液が戻って来やすい状態の方が、血圧は高くなる傾向があります。


● 右向き・左向きで考えると


それでは、ご質問の寝た状態での、右向き・左向きはどうでしょうか?

心臓は体の中心よりも左側にありますので、上の例と同じように考えると、 左を下にした方が血液は戻って来やすいことになります。


ただし、この場合には、どちらの腕で測定をしているのかにも 注意が必要です。左を下にしていても、血圧を右腕で測るのと 左腕で測るのでは、血圧の値が異なるはずです。


これは、右腕の方が心臓よりも高くなりますから、その分だけ 血圧が低く出るからです。


このように、体位と血圧を測る腕との関係で、血圧が変わってくるものと 思われます。


[回答日 2007/4/4]

関連記事

[Q455]昨日、担当医の先生に再度左脚の痺れの事を伝えました。「血管の検査をしてみましょう。」とは言われましたが、同じ答えしか返って来ないのではと不安に思ってます。

(質問のつづき) 昨年の検査では造影剤を飲み、エコーの検査をした記憶があります。 造影剤は腎臓に悪いと思ってますが、血管専門の病院に受診してみようかと思ってますが、今の病院に対しては悪い事なのでしょうか? [回答] ●造影剤とお身体への影響について 足の血管を見るエコーでは造影剤を使うことはほとんどありません。 また、造影剤を「飲む」ということはありません。 したがって、以前にお受けになった造影剤

[Q405]先生から1日の尿量は600mlですと説明を受けました。健常者の尿量は500ml~2000mlとネットにはかかれています。

(質問のつづき) そして、乏尿は400ml以下を示すようですが、この状態になると溶質の排泄が不十分になり、血中に溶質が蓄積した状態になり、高窒素血症になるとのこと。溶質を排泄できる尿量であること、尿量も乏尿というほどではないことを考えると、なぜ透析が必要なんだろう?と思っています。更に利尿薬を増やして尿量を増やしながら透析を行っている意味もあるのでしょうか?とても不思議です。尿量を指標とした場合、

bottom of page