[回答]
●食欲があるのはいいことです
おなかがすいて、食欲があることはとてもいいことです。
腎臓に限らず、どこかお体の調子が悪いときには、食欲がなくなったり、 ご飯がおいしくなくなったりしますよね。
透析でも、毒素の除去が十分でなかったりすると、食欲がなくなります。
●ゆっくり食べるのが基本
まず、一般論ですが、早食いをせずにゆっくりと食事をお摂りになると、 同じ量をお食べになっても、満腹感が得やすいと言われています。
もし、早食いの習慣があるようでしたら、ゆっくりお食べになることを 試してみてください。
●水分制限とカリウム制限
食欲があるのはいいことなのですが、透析をお受けになっている方には、 食事制限があります。
食事療法の大きな柱は、水分制限とカリウム制限です。
水分・カリウムと、食事の量とは、どのような関係があるのでしょうか。
カリウムは、生野菜や果物に多く含まれています。
生野菜や果物は、満腹感を感じられる食品ではありませんから、 空腹だからといって、あまり食べないかもしれませんね。
水分制限があるときには、できるだけ水分がなくて、 エネルギー(カロリー)が高めのものをお勧めします。
そうなると、甘くて油っぽいもの、ということになります。
通常のお食事では、揚げ物(天ぷら・フライ)が、 いわゆる「腹持ち」がいいので、おなかがすきやすい方にはお勧めです。
また、おやつでは、ドーナツなどが良いかもしれません。
ただし、糖尿病から透析になった方では、対応が異なります。
糖尿病の治療として、エネルギー(カロリー)制限があるからです。
甘いものは避けられた方が無難でしょう。
●よく相談して楽しんでください
水分制限にしても、カリウム制限にしても、 どの程度まで制限すればよいのかは、かなり個人差があります。
食事療法はその方その方で異なりますので、主治医の先生や 管理栄養士の方とも相談をしながら、お食事を楽しむようにしてください。
Comments