いい透析ドットコム
[Q202]最近、静脈圧が100台になり、低くても90後半です。100台でも透析効率に影響はないでしょうか?
[回答]
結論から申し上げますと、100前後の静脈圧は透析効率には影響しません。
血流はよく取れているのであれば、効率もよく保たれていると想像できます。
静脈圧は、ダイアライザーを出た血液を、お体に戻すときの圧力を モニターしています。そのため、返血側(静脈側)の血管に 細いところがあったり、あるいは穿刺した針がずれて 「ヘモっていたり」すると、圧力が上昇して、アラームによって 知らせてくれるようになっています。
アラームが鳴らなくても、以前の値と比較して高くなってきているようであれば、 どこかに細いところ(狭窄と言います)がないかどうかを 検査によって調べたりします。
また透析条件も静脈圧に影響します。
血流をあげると、静脈圧は上がることが多いですし、 静脈側の穿刺針を細くすると、静脈圧が上がります。
このように静脈圧が上昇する原因はさまざまですが、 100前後であれば、数値としてはそれほど心配をされることは ないと思います。