top of page

透析Q&A

  • 執筆者の写真いい透析ドットコム

[Q357]定期検査のための透析前と透析後の採血はどこから行うのでしょうか? また、透析中の補液や輸血を行うための接続部位はどこでしょうか?


 

[回答]


採血の部位については、透析施設ごとで多少異なるかもしれないことをご了承ください。


●透析前の採血


透析前の採血は、穿刺(針刺し)をして、回路を接続する直前に、その針から採血をするのが一般的です。


回路を接続した直後に、回路の動脈側(血液がダイアライザーを通過する前)から採血をしても同じ値が出るかもしれませんが、回路内の生理食塩水と混ざっていないことを十分に確認する必要があります(混ざると、血液が薄くなってしまいますから、検査結果に影響します)。


●透析後の採血


透析後の採血は、針を抜く前に回路の動脈側(上に書きましたように、血液がダイアライザーを通過する前)から血液を採取します。


●透析中の補液


透析中の補液は、補液中の薬剤(たとえばグリセオールなど)がダイアライザーから除去されてしまうと、補液の効果が薄れてしまいますから、回路の静脈側(血液がダイアライザーを通過した後)から入れます。


反対に、輸血は回路の動脈側から入れることが多いです。

これは、輸血中のカリウムを除去するためです。


[回答日 2013/6/24]

関連記事

[Q455]昨日、担当医の先生に再度左脚の痺れの事を伝えました。「血管の検査をしてみましょう。」とは言われましたが、同じ答えしか返って来ないのではと不安に思ってます。

(質問のつづき) 昨年の検査では造影剤を飲み、エコーの検査をした記憶があります。 造影剤は腎臓に悪いと思ってますが、血管専門の病院に受診してみようかと思ってますが、今の病院に対しては悪い事なのでしょうか? [回答] ●造影剤とお身体への影響について 足の血管を見るエコーでは造影剤を使うことはほとんどありません。 また、造影剤を「飲む」ということはありません。 したがって、以前にお受けになった造影剤

[Q405]先生から1日の尿量は600mlですと説明を受けました。健常者の尿量は500ml~2000mlとネットにはかかれています。

(質問のつづき) そして、乏尿は400ml以下を示すようですが、この状態になると溶質の排泄が不十分になり、血中に溶質が蓄積した状態になり、高窒素血症になるとのこと。溶質を排泄できる尿量であること、尿量も乏尿というほどではないことを考えると、なぜ透析が必要なんだろう?と思っています。更に利尿薬を増やして尿量を増やしながら透析を行っている意味もあるのでしょうか?とても不思議です。尿量を指標とした場合、

bottom of page