top of page

透析Q&A

  • 執筆者の写真いい透析ドットコム

[Q379]86歳の母に透析治療を受けさせたいのですが、療養型の病院施設で透析を受けさせるところはあるのでしょうか?また、あるとすればどのように探せばいいのでしょう?


 

[回答]


ご高齢のお母様が透析治療をお受けになる必要があるご様子。

ご質問者様はじめ、ご家族の皆様もご心配をされていることと拝察いたします。


いただいた文面からすると、お母様はまだ透析治療を始めていらっしゃらないように思われます。

あるいは、透析治療を始められて間もないところでしょうか?


いずれにしても、透析を始められた病院(導入病院と言います)の医療相談室や、ソーシャルワーカーにお問い合わせいただくのが確実と思われます。


地域によっては、療養型の病院で透析治療が可能なところがきわめて少なく、病院を探すのに大変なところもあります。


受け入れが可能な病院を探す場合には、上記のように医療相談室などが持っている情報から、ご家族の希望にできるだけそえる病院を探すのがよいと思います。


[回答日 2014/6/23]

関連記事

(質問のつづき) 透析選択外来で腹膜透析をすると決めたにもかかわらず、医者からはその後の計画などの話がまったく出てきません。この病院ではダメだと思いますので、他の病院に変えたくても医者の紹介状がないと出来ない状況です。どうすれば良いのでしょうか? [回答] ●腹膜透析を選んだ経緯からの推察 透析選択外来をお受けになったとのことですから、血液透析と腹膜透析の違いを理解された上で、腹膜透析を選ばれたの

(質問のつづき) SMAP法ではカテーテル留置期間が長い方が良いのか、個人差で変わるのか教えてください。また、APDは座った状態で行っても問題はありませんか? [回答] ●カテーテルを留置する場合の問題と期間 腹膜透析のカテーテルを留置する場合、一番問題となるのは腹膜を貫通する部分からの液漏れです。 SMAPは、この腹膜貫通部を先に手術しておいて、腹膜透析を開始するタイミングで、カテーテルを体外に

bottom of page