top of page

透析Q&A

執筆者の写真いい透析ドットコム

[Q455]昨日、担当医の先生に再度左脚の痺れの事を伝えました。「血管の検査をしてみましょう。」とは言われましたが、同じ答えしか返って来ないのではと不安に思ってます。

(質問のつづき)

昨年の検査では造影剤を飲み、エコーの検査をした記憶があります。 造影剤は腎臓に悪いと思ってますが、血管専門の病院に受診してみようかと思ってますが、今の病院に対しては悪い事なのでしょうか?

 

[回答]


●造影剤とお身体への影響について


足の血管を見るエコーでは造影剤を使うことはほとんどありません。

また、造影剤を「飲む」ということはありません。


したがって、以前にお受けになった造影剤を使用した検査はエコーではなかったのではないかと推測します。


なお、造影剤が腎臓によくないことはその通りですが、すでに透析をお受けになっている方では、腎臓の機能低下を心配する必要がなくなってきていますので、MRIで使用する造影剤以外は、ほぼすべての造影剤が使用可能です。


●血管の検査について


血管の検査にはいくつが種類があります。


エコー以外では、MRI(造影はできません)やCT(造影できます)があります。


また、手と足の血圧を同時に測るABIと言う検査、足の皮膚にきちんと酸素が届いているのかをみる経皮的酸素飽和度検査などがあります。


これらの検査は、どれか一つだけで診断をつけるのではなく、いくつかの検査の結果を組み合わせて診断をつけます。


●その他の医療機関の検査を受けることについて


もし、今透析をお受けになっている病院の主治医の先生が、あまり血管の病変に関して得意でないようでしたら、血管専門の先生に診てもらうことはいいことだと思います。


また、そのことが、現在の主治医の先生に悪い、と言うことは全くありません。


[回答日 2017/8/29]

関連記事

[Q405]先生から1日の尿量は600mlですと説明を受けました。健常者の尿量は500ml~2000mlとネットにはかかれています。

(質問のつづき) そして、乏尿は400ml以下を示すようですが、この状態になると溶質の排泄が不十分になり、血中に溶質が蓄積した状態になり、高窒素血症になるとのこと。溶質を排泄できる尿量であること、尿量も乏尿というほどではないことを考えると、なぜ透析が必要なんだろう?と思って...

[Q382]家族が透析治療を受けています。現在の透析施設では、定期的にレントゲンや心電図で検査する事もなく、何かあったら患者自身で病院に行くことになっています。

(質問のつづき) 透析施設では、心電図やレントゲンで定期的に検査しないのでしょうか。また、患者に皮膚が痒いなど合併症と思われる症状があっても対処しないのでしょうか。 [回答] ●定期的に検査をすべきである理由 私の知る範囲では、定期的にレントゲンと心電図をチェックしない透析...

Comments


bottom of page