● 分類
●全ての質問と回答(524)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(24)
●透析治療について(203)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(17)
●日常生活・食生活(75)
●仕事(5)
●合併症(126)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(33)
●医療・介護従事者からの質問(19)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(38)
|
 |
Q123. |
透析をすることになった場合に家族に必要とされるサポートにはどのようなものがありますか? |
透析が必要になった場合のご家族のサポート内容として
考えられるものは以下のことがあります。
● 食事
透析をなさっている方の場合は、食事に制限があるのがほとんどです。
ですから、食事療法についてはお母様などお食事をつくられる方の
サポートが必要です。
● 患部の処置
患部(透析では針を2本刺しますので、その刺した後)ですが、ご自宅で消毒を
する必要はありません。
● 通院
透析をなさっている方の体調がよくないときには、通院の手助け(送迎)が
必要となることがあります。
たとえば、熱が出たとか、おなかが痛いなどというときにも、透析に行く必要が
ありますから、このようなときにはご家族にご協力をお願いすることもあります。
● レジャー
家族旅行などは行きにくくなるかも知れません。
旅行者透析といって、旅先で透析をお受けになることは全く問題ありません。
しかし実際には、治療に4〜5時間かかりますから、観光に使える時間が
その分減ってしまいますし、見知らぬ透析施設での治療を望まれないことも
ありますので、透析をされていない方よりご家族のご理解とサポートが
必要になると思います。
[回答日 2005/9/6]
|
|