透析Q&A
● 分類
●全ての質問と回答(524)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(24)
●透析治療について(203)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(17)
●日常生活・食生活(75)
●仕事(5)
●合併症(126)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(33)
●医療・介護従事者からの質問(19)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(38)
|
 |
Q201. |
透析をしている母が食欲がありません。
しかし、母が家庭菜園で作った野菜で「ぬか漬け」をはじめ、
そればかり食べているようです。
食欲はあるのはいいのですが、塩分と取りすぎが心配です。
|
食欲がなくなってしまうのはつらいですね。
あまり食べたいものがない中で、漬物(ぬか漬け)だったら食べられる、
とご自身で漬けていらっしゃるのでしょうか。
そういった努力や工夫は決して悪いことではないのですが・・・。
ただ、ぬか漬けは注意が必要です。
ご心配なさっている塩分以外に、カリウムとリンも、
ぬか漬けによって増えてしまいます。
ですから、ぬか漬けは透析をお受けになっている方には
好ましくない食品、ということになります。
塩分が増えてしまうと、透析での体重増加が多くなったり、
血圧が高くなったりします。
ですから、乱暴な結果論としてですが、体重増加が多くなくて、血圧も
上昇をしていなければ、塩分に関しては問題なし、ということになります。
カリウムとリンは血液の検査を見ないとわかりませんが、
これも目標範囲の中にあれば、構わないと言うことになります。
もともとは食欲がないことが問題なのですから、それを解決して
エネルギー(カロリー)不足にならないよう、注意をしたいですね。
味の好みは人それぞれですので、当然好き嫌いがあるのですが、
酸味(酢やレモン汁)や、夏の香辛料(ミョウガ、シソ、ショウガなど)を
用いることによって、食欲が多少でもよくなってくれて、塩分(ぬか漬け)を
減らせるのであれば、その方が好ましいのですから、このような食材を
使ってみるようアドバイスをしてみてください。
[回答日 2007/11/13]
|
|
▲ページトップへ