● 分類
●全ての質問と回答(524)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(24)
●透析治療について(203)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(17)
●日常生活・食生活(75)
●仕事(5)
●合併症(126)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(33)
●医療・介護従事者からの質問(19)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(38)
|
 |
Q233. |
透析の時間や回数を自分で決めたりするのは無理なのでしょうか?
例えば、増加が1kgのとき2時間で終わりといった具合です。
もちろん十分に透析ができてないと分かっていますが。
私が治療を受けている病院は「それは無理だ」としか
言わないので、治療を休んだ方がいいのでは?と思ってしまいます。
|
●透析治療の重要な役割とは
もちろんご存じのことと思いますが、透析は除水だけを
行っているわけではありません。
尿毒素の除去が透析の重要な役割です。
1kgの除水であれば2時間で完了するでしょう。
しかし、そこで治療を終了してしまうと、尿毒素の除去は不十分となります。
ご質問でも「十分に透析できないことはわかっている」とお書きに
なっている通りですから、十分にご承知のことと推察いたします。
●透析スタッフとのお話し合いをおすすめいたします
いかなる治療であれ、患者さんの同意のもとに行われるものです。
ですから、治療が不十分なことをご理解されているうえで、
透析時間の短縮を強くご希望されれば、
私どものクリニックでは、そのご希望に沿った透析時間に
させていただいております。
しかし、私たち医療者は、よりよい治療を提供したいと願いながら
日々の仕事に取り組んでいます。
ですから、透析時間を短縮する時には、内心忸怩たる思いで
いっぱいです。
できることであれば、透析の中止や時間短縮などお考えにならずに、
少しでも透析治療が快適になるように、
そして十分な時間の治療をお受けになることを願っております。
そのためには、現在、あなた様が何を求められているのか、
透析施設側は何を提供できるのか、主治医の先生や
透析室のスタッフと話し合いをもたれてはいかがでしょうか?
それが、すこやかな生活をお送りすることにつながるのでは
ないかと考えております。
[回答日 2009/1/27]
|
|