● 分類
●全ての質問と回答(524)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(24)
●透析治療について(203)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(17)
●日常生活・食生活(75)
●仕事(5)
●合併症(126)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(33)
●医療・介護従事者からの質問(19)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(38)
|
 |
Q266. |
透析をはじめて2ヶ月です。
週3回3時間30分の透析を行っています。
先日、急に、透析効率をあげたいので、透析時間を延ばしたい。
との提案がありました。恥ずかしい話、言われた用語が理解できずに、
同意しませんでした。
以前から、分かり易く説明してほしいと注文していました。
口調、目線が見下ろす感じがしますし、話のわからない患者
というレッテルが貼られているように感じます。
帰宅後、インターネット等を駆使して、勉強していますが、
病院を変えるべきなのか迷っています。
|
●わからないことがあって当たり前です
つらい経験をされましたね。
透析を始められて2か月ですから、わからないことがたくさんあるのは
当然だと思います。
言われた用語がわからなかったとしても、恥ずかしいと思われることは
ありません。
患者様に対して、できるだけ平易な言葉を使って説明をすること、
ご理解いただけるように、どのようにするのかを工夫していくことは、
私たち医療従事者の責任と考えております。
●透析治療は理解しあって進めていくもの
まず、知っていただきたいことですが、透析治療でたくさん毒素を
除去することはとても大切なことです。
そのために時間を延ばすこともとてもいいことなのです。
ですから、あなた様のお体を思ってのご提案と考えて良いと思います。
ただ、十分に説明が伝わって理解していただいたとしても、
それに同意をするかどうかは、患者様がお決めになっていいことです。
説明があったその時点でお決めにならなくても良いのです。
じっくりと時間をかけてお考えになって、時間を延ばすか、
あるいは血流など他の方法で透析効率を上げていくかを
選択してもよいのです。
一番よい方法は透析時間を延ばすことですが、すべての患者さんが
それに同意をするわけではありません。
また、同意をしなくても”理解していない患者様”と、
医療従事者が考えるようなことはないと思っています。
●良好な信頼関係ができあがっていく可能性もあります
それでは病院をかえた方がよいのか?といえば、なかなか難しいところです。
透析は長い治療です。
これから治療をお受けになっていく中で、主治医の先生や看護師たち、
透析スタッフと今よりも良好な信頼関係ができあがっていくかも知れません。
もちろん、そうならない可能性もありますが・・・。
もし、現時点で今の病院がイヤでイヤで仕方ない、というほどでは
ないのであれば、あと2〜3か月は、今の病院で透析治療を
お受けになってみてはいかがでしょうか?
それから転院をお考えになっても決して遅くないと思います。
[回答日 2010/2/23]
|
|