医療法人社団 偕翔会 静岡共立クリニック 城北共立クリニック 掛川共立クリニック
HOME
このサイトについて
透析Q&A
シャント相談室
透析サーチ
ご質問メール
HOME > 透析Q&A > 活性型ビタミンD
>>前のページに戻る
●全ての質問と回答(524) ●新型コロナウイルス感染症対策(1) ●透析の基礎知識の入手(8) ●透析治療の導入(24) ●透析治療について(203) ●腎移植について(3) ●腹膜透析について(17) ●日常生活・食生活(75) ●仕事(5) ●合併症(126) ●高齢者・介護(7) ●保険・医療費・公的支援制度(11) ●保存期腎不全(4) ●妊娠・出産(7) ●病院の選び方・つきあい方(33) ●医療・介護従事者からの質問(19) ●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12) ●災害時・天候不良時の備え(1) ●その他(38)
活性型ビタミンDのお薬を食後に飲むのと、透析後に飲むのでは、効き具合は違いますか?
活性型ビタミンDを飲み薬にしたものがありますが、このビタミンDは脂溶性ビタミン、つまり脂に溶けて水に溶けないビタミンに分類されます。
脂溶性ビタミンは一般的に脂を含む食事と一緒にお摂りになったほうが吸収がよくなります。
ですから、食後にお飲みになったほうが、透析後(おそらく食後ではないと思います)にお飲みになるよりは吸収がよくなり、結果として効きがよくなるものと思います。
[回答日 2012/5/23]
▲ページトップへ
Copyright (c) Kaishoukai All rights reserved.