医療法人社団 偕翔会 静岡共立クリニック 城北共立クリニック 掛川共立クリニック
HOME
このサイトについて
透析Q&A
シャント相談室
透析サーチ
ご質問メール
HOME > 透析Q&A > マル長
>>前のページに戻る
●全ての質問と回答(524) ●新型コロナウイルス感染症対策(1) ●透析の基礎知識の入手(8) ●透析治療の導入(24) ●透析治療について(203) ●腎移植について(3) ●腹膜透析について(17) ●日常生活・食生活(75) ●仕事(5) ●合併症(126) ●高齢者・介護(7) ●保険・医療費・公的支援制度(11) ●保存期腎不全(4) ●妊娠・出産(7) ●病院の選び方・つきあい方(33) ●医療・介護従事者からの質問(19) ●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12) ●災害時・天候不良時の備え(1) ●その他(38)
調剤薬局に勤めているものですが、2つの病院に通われてるマル長の患者さんの自己負担について教えてください。月上限は1万円、すでにA病院だけで1万円を超えています。同じ月でB病院分の負担金は請求できるのでしょうか?1薬局として月1万円請求するのか、1病院ごとに月1万円請求するのか教えてください。A病院、B病院ともに備考欄にマル長と記載あります。
マル長とは「特定疾病療養受給者証」のことで、長期にわたって療養が必要な疾病について、医療費を助成する制度です。
A病院もB病院もマル長としているのは、珍しいケースだと思いますが、自己負担は、一薬局で1万円を上限とするというのがルールだと思います。
したがって、A病院の自己負担額が1万円に達していれば、B病院の処方分の自己負担はゼロとなります。
支払基金に確認してみてください。
[回答日 2014/7/17]
▲ページトップへ
Copyright (c) Kaishoukai All rights reserved.