[Q496]10年以上透析患者の80代後半男性高齢者です。毎回腹痛が有ります。 担当医は、これ以上のやれる事は痛み止めだけと返事が有りました。
(質問のつづき) お腹の血管も石灰化等進んでいる原因との事。 今後どの様な症状が出るのか知りたいです。 [回答] ●動脈硬化が考えられます 80歳台の後半という御高齢で、10年以上透析治療をお受けになっているとのことですから、お体のあちこちに動脈硬化が起きていることは考えら...
[Q457]夫が透析を開始して2年になります。カルタンを1日3錠飲んでいましたが、リン値が6を超えたので、主治医からホスレノールを追加されましたが、夫は「石灰化するから」と飲んでくれません。
(質問のつづき) 2つの薬の違いと、本当に石灰化されるものか教えてください。 [回答] ●リンのコントロールと薬の主成分について リンの値は6以下にコントロールすることが大事です。 食事療法だけではリンの値を低下させることは難しいことがよくありますので、リン吸着剤と呼ばれる...
[Q288]透析をして17年目。シャントを再手術したことはありません。少しずつシャント瘤が大きくなっています。
(質問のつづき) 最近では腕に沿って縦3cmx横2.5cmx高さ1cmになり、担当医が言うには石灰化もしているとのことです。なお、リンとカリウムの 平均値は、リン5、カルシウム9.5です。 また、シャント箇所のいくつかは狭窄しているようで、...
[Q256]透析治療をはじめて2年目です。 レントゲンをとった時に動脈硬化がすすんでいるといわれました。(確かにカルシウムで動脈がはっきりと分かりました)
(質問のつづき) 透析の先生からはその点の注意はまだ受けていませんので、 あまり気にしなくてよろしいでしょうか。 また、定期的に検査はして頂いています。 [回答] ●異所性石灰化について お聞きになったことがあるかも知れませんが、血管にカルシウムがついて...
[Q262]透析治療をはじめて2年目です。レントゲンをとった時に動脈硬化がすすんでいるといわれました。(確かにカルシウムで動脈がはっきりと分かりました)
(質問のつづき) 透析の先生からはその点の注意はまだ受けていませんので、 あまり気にしなくてよろしいでしょうか。 また、定期的に検査はして頂いています。 [回答] ●異所性石灰化について お聞きになったことがあるかも知れませんが、血管にカルシウムがついて...
[Q260]透析を始めてから30年、うち腎臓移植期間11年です。 カルシウムリン積は60未満です。最近は、シャント部位だけでなく、全身で動脈硬化が 進行しているとの説明が医師からありました。
(質問のつづき) 例えば、心臓の弁、頚動脈、脚へ繋がっている動脈など さまざまな箇所でカルシウム沈着を起こしているとのことです。 レントゲン写真を見ると、血管が白く写って 細くなっているのが分かります。 それで漠然とした不安を感じています。 [回答]...
[Q216]透析を始めて20年、山歩きを楽しみにしています。去年辺りから坐骨に気持ち悪い痛みが出るようになり、通常のように歩けなくなりました。整形外科を受診しました。
(質問のつづき) そこでは筋肉が硬化しているので運動と ストレッチをリハビリとして行っております。 私は透析の影響で筋肉内の毛細血管が石灰化して来てる影響で、 長い距離歩けなくなったり、足首、肩が痛くなっているのでは ないかと思うのですが、運動とストレッチで運動障害は...
[Q212]最近シャント造影をした際、医師から、動脈にカルシウムが 付着して動脈硬化が進行していると言われました。
(質問のつづき) 前から言われていましたが、進行がかなり進んでいるとの 説明だったので、心配になってきました。 [回答] ●動脈の石灰化について シャント造影をしたときに動脈の石灰化(カルシウムの沈着)が 認められることは、決して珍しいことではありません。...
[Q40]石灰化とはどういうことでしょうか?治るのでしょうか?
[回答] 透析をお受けになっている方に血管(特に動脈)の石灰化がよく生じます。 また、心臓ですが、心臓の筋肉に石灰化が生じることが ありますし、心臓に酸素や栄養分を運ぶ冠動脈という 血管に石灰化が生じることがあります。 心臓の筋肉に石灰化が生じると、心臓の動きが悪くなってし...