![[Q165]毎日、栄養ドリンクを欠かさず飲んでいます。 飲みすぎは、身体に悪い影響があるのでしょうか?](https://static.wixstatic.com/media/47ebff_490d87523b5d4a8a92754375a71a101d~mv2.png/v1/fill/w_318,h_239,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/47ebff_490d87523b5d4a8a92754375a71a101d~mv2.webp)
[Q165]毎日、栄養ドリンクを欠かさず飲んでいます。 飲みすぎは、身体に悪い影響があるのでしょうか?
[回答] どのような栄養ドリンクであるかわからないのですが、 いくつかの成分についてお話しします。 また、お話する内容は、あくまでも参考として、 必ず主治医の先生にも確認をされるようにお願いします。 ●糖分 栄養ドリンクにはたくさんの糖分が含まれているものがあるようです。...
[Q146]家族が透析をしている施設に不安があります。針を刺すときや、返血するときも手袋をしません。また、透析中に患者に対してお菓子、コーヒー、飴、ジュースを出すのは当たり前です。
(質問のつづき) せっかく家族が食事療法に協力しようとしているのにどういうことなのか理解できません。 [回答] ●良好なコミュニケーションが築かれることを祈っています 質問にお答えする前に、一言、申し上げます。 ご質問を拝見しますと、主治医の先生や透析室のスタッフとの...
[Q145]タンパク質をとりすぎるのは腎臓に良くないと聞きました。本当ですか?
[回答] ●タンパク質の過剰な摂取に注意! タンパク質の過剰な摂取は、たとえ腎機能が50%以下でなくても 糸球体に負荷をかける可能性があります。 タンパク質を摂りすぎると、不要なタンパク質は尿素窒素に代表される 尿毒素になります。...
[Q123]透析をすることになった場合に家族に必要とされるサポートにはどのようなものがありますか?
[回答] 透析が必要になった場合のご家族のサポート内容として 考えられるものは以下のことがあります。 ● 食事 透析をなさっている方の場合は、食事に制限があるのがほとんどです。 ですから、食事療法についてはお母様などお食事をつくられる方の サポートが必要です。 ●...
[Q97]結婚披露宴のゲストに透析を受けている方がいらっしゃいます。食事など、どのような点に気をつければ良いでしょうか。
[回答] 2点について、お話したいと思います。 1つめは、透析を受けている方から頂くとよい情報。 2つめは、調理の面で注意するとよい点。 です。 まず、1つめの透析を受けている方から頂くとよい情報についてです。 透析を受けている患者さんは、ご自身がどの程度の食事制限を...
[Q88]塩分は腎臓のはたらきを悪くするのですか?
[回答] お身体がどのような状態であるかによって答えはかわってきます。 まず、腎臓のはたらきが正常か、または、多少悪くなってきていても 透析をお受けになるほどではない(保存期腎不全と呼んでいます)方 の場合です。 腎臓のはたらきが正常であれば、極端な話をしてしまえば、...
[Q62]リンについて気をつけた食生活をしていたら、今度はタンパク質が少ないといわれました。どのように摂ればよいのですか?
[回答] タンパク質の摂取は、リンの制限と大きく関係しています。 まず、リンの制限についてお話ししましょう。 リンの値を十分に下げておくことは、骨をまもるためにとても重要なことです。 一般的には6.0以下を目標としていますが、実はこれでは...
![[Q46]家族が、腎臓を片方摘出し、1つだけになっています。食事について気をつけることを教えてください。](https://static.wixstatic.com/media/47ebff_f79e610733f941298fe56822feba11da~mv2.png/v1/fill/w_318,h_239,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/47ebff_f79e610733f941298fe56822feba11da~mv2.webp)
[Q46]家族が、腎臓を片方摘出し、1つだけになっています。食事について気をつけることを教えてください。
[回答] 片方の腎臓を摘出した場合ですが、もう片方の腎臓の はたらきはどうなのかによって、気をつけることはかわってきます。 まず、残された腎臓のはたらきが正常である場合です。 食事に関して、それほど神経を使わなくてすみます。 まず、塩分制限は行っていただきたいと思います。...